「九州旅客船協会連合会」のホームページへようこそ!!
九州旅客船協会連合会
~九州の旅客船情報満載のHP~
安全安心な旅客船で快適な船旅を・・・
トップページ
協会について
九州の観光船ガイド
個人情報保護方針
協会について
賛助会員の紹介(旅客船事業者以外)
リンク集
サイトマップ
専用ログインは、会員様向けの情報ページになります。IDとパスワードをご入力の上、閲覧して下さい。
※一般の方は閲覧できません。
九州旅客船協会連合会
〒812-0013
福岡県福岡市博多区博多駅東2-10-13
芙蓉ビル 3F (JR博多駅筑紫口から徒歩約5分。福岡合同庁舎新館駐車場側)
TEL.092-403-6100
FAX.092-403-6101
9
3
5
5
4
2
http://kyushu-ships.com/
モバイル版はこちら!!
バーコードリーダーで読み取り
モバイルサイトにアクセス!
トップページ
>
旅客船ニュース
新造船紹介
新造船紹介
<< 一覧へ戻る
1
2
3
4
十島村「フェリーとしま2」
2018-06-01
<フェリーとしま2>
(総トン数1,953トン)
平成30年4月就航
船舶所有者
十島村
航 路 名
鹿児島~十島~名瀬
鹿児島~十島~名瀬に就航する「フェリーとしま2」は平成12年に就航した「フェリーとしま」の代替船として建造されました。
従来より大型化されたことで、一度に運べる貨物や旅客定員等が増え、輸送能力が大幅に向上されています。
各島を経由するため長時間の航海に備え、乗船中は無料WiFi対応、子どもが遊べるキッズスペースもあります。
客室については、プライバシー配慮の観点から、1人分の仕切りと荷物棚がある区画型と個室型客室が中心となっています。
また、トイレ等も車椅子や高齢者の移動がしやすいよう配慮されたバリアフリー対応船です。
最終航海の日には多くの島民からねぎらいを受けた「フェリーとしま」。
「フェリーとしま2」も島民から愛される船に育っていくと思います。
『フェリーとしま2』(造船所:三菱造船㈱下関造船所)
旅客定員:297名
航海速力:19.0ノット
<フェリーとしま2>の就航については、下記ホームページをご覧ください。
http://www.tokara.jp/ferryinfo/ferrytoshima/
十島村の航路情報は、航路検索マップの鹿児島離島周辺を参照ください。
宗像市「おおしま」
2017-11-15
<フェリーおおしま>(総トン数195トン)
平成29年10月就航
船舶所有者
宗像市
航 路 名
大島~神港
大島~神湊~地島に就航する「フェリーおおしま」は
これまでより乗船人数が増え、車両甲板から客室まで段差なく移動が可能となり、車椅子やベビーカーに乗ったまま乗船できるように工夫されています。島民のより快適な移動手段となりました。
また、大島には構成遺産の中津宮と沖津宮遥拝所があり、
通常は立ち入ることが出来ない沖ノ島を遠く拝むことが出来ます。
これらが平成29年7月に「神宿る島」宗像・沖ノ島と関連遺産群として世界遺産に認定されたことを受け、
大島に訪れる観光客の足としても活躍が期待されています。
『フェリーおおしま』(造船所:前畑造船㈱)
旅客定員:245名
航海速力:12.5ノット
<フェリーおおしま>の就航については、下記ホームページをご覧ください。
http://www.city.munakata.lg.jp/tosen/oosima.php
<「神宿る島」宗像・沖ノ島と関連遺産群>については、下記ホームページをご覧ください。
http://www.okinoshima-heritage.jp/
宗像市の航路情報は、航路検索マップの福岡周辺を参照ください。
北九州市「こくら丸」
2017-11-15
<こくら丸>(総トン数95トン)
平成29年5月就航
船舶所有者
北九州市
航 路 名
藍島~馬島~小倉
馬島、藍島の島民の生活航路に就航する「こくら丸」は
老朽化した旧船の代わって、新たに造船されました。
船内はバリアフリー化され、生活の足がより快適なものとなりました。
両島とも「猫の島
」として知られており、
カメラ持参で島に渡る人も多いそうです。
また、藍島は良質な釣り場でもありますので、
夏には釣り客でにぎわいます。
途中、北九州港の工場や、彦島や六連島も眺めることができます。
『こくら丸』(造船所:稲益造船㈱)
旅客定員:150名
航海速力:18.0ノット
<こくら丸>の就航については、下記ホームページをご覧ください。
http://www.city.kitakyushu.lg.jp/kurashi/menu01_0514.html
北九州市の航路情報は、航路検索マップの山口西部、下関周辺を参照ください
長崎汽船㈱「鷹巢」
2017-07-19
<鷹巢>(総トン数124トン)
平成29年6月就航
船舶所有者
長崎汽船
㈱
航 路 名
長崎港~伊王島~高島
「鷹巢」は「コバルトクイーン1号」に代わる新高速船として登場。
水中翼の自動制御により、揺れを抑え、船体を小型化することで燃費も向上しています。
船内はバリアフリー化され、広い通路、ベビーベッドを設置したトイレ等、生活の足がより快適なものとなりました。
船名は高島で大地の神をまつった「鷹巢権現社」に由来しており、
これに合わせ「コバルトクイーン2号」も地元に縁のある「俊寛」に改称されています。
『鷹巢』(造船所:瀬戸内クラフト㈱)
旅客定員:150名
航海速力:28.0ノット
主機:高速ディーゼル1050Kw×2基
<鷹巢・俊寛>の詳細については、下記ホームページをご覧ください。
http://www.nomo.co.jp/kisen/queen/
長崎汽船㈱の航路情報は、航路検索マップの長崎周辺を参照ください
㈱ユニバーサルワーカーズ「JUITER」
2017-07-19
<JUPITER>(総トン数99トン)
平成29年2月就航
船舶所有者
㈱ユニバーサルワーカーズ
航 路 名
長崎港~端島
大人気の軍艦島(端島)コースに新船が登場しました。
スタイリッシュな外観で、クルーズへの期待が高まります。
窓を広くとられており、船内から快適に観光できます。
『JUPITER』(造船所:大舟造船所)
全長:32.0m
旅客定員:205名
航海速力:20.0ノット
主機:ディーゼル890Kw×2基
<㈱ユニバーサルワーカーズ>の詳細については、
下記ホームページをご覧ください。
http://www.gunkanjima-concierge.com/index.html
㈱ユニバーサルワーカーズの航路情報は、航路検索マップの長崎周辺を参照ください
これまでにご紹介した新造船
2017-06-01
これまでにご紹介した新造船アーカイブです。
http://kyushu-ships.com/publics/index/105/&anchor_link=page105#page105
1
2
3
4
▲ページトップへ戻る
|
トップページ
|
協会について
|
九州の観光船ガイド
|
個人情報保護方針
|
賛助会員の紹介(旅客船事業者以外)
|
リンク集
|
サイトマップ
|
<<九州旅客船協会連合会>> 〒812-0013 福岡県福岡市博多区博多駅東2-10-13 芙蓉ビル 3F TEL:092-403-6100 FAX:092-403-6101
Copyright © 九州旅客船協会連合会. All Rights Reserved.
表示:
スマートフォン
|
パソコン