本文へ移動

トピックス

「海の日小学生乗船無料キャンペーン」を実施します!

7月21日の海の日を中心に、管内で小学生の運賃を無料とするサービス(大人や保護者の同伴が必要)と、小学生にオリジナルグッズ等をプレゼントするサービスを実施します。
このサービスは、日本旅客船協会が全国的に実施しているキャンペーンです。(全国キャンペーン内容)キャンペーンに参加している旅客船会社は次の通りです。お問い合わせは、直接会社までお電話ください。※船会社名をクリックしますと、会社のホームページがご覧いただけます。

■運賃無料サービス
・山口県 長門地区:青海島観光汽船㈱、青海島周遊コース、保護者又は大人の同伴者が管理できる人数までの小学生(☎0837-26-0834)
・福岡県 関門地区:関門汽船㈱、巌流島航路、保護者又は大人同伴者1人につき小学生5名まで無料。(☎083-222-1488)
・長崎県 長崎港地区:やまさ海運㈱、軍艦島周遊と長崎みなとめぐりヘリーテジクルーズ:長崎港から軍艦島までの2つの世界遺産を巡るクルーズ、保護者又は大人同伴者1人につき2名まで無料(☎095-822-5002)
・長崎県 五島地区:五島産業汽船㈱、鯛ノ浦~長崎航路、大人同伴者1人につき2名まで無料。お楽しみプレゼントを用意。(☎095-820-5588)
・佐賀県 唐津地区:唐津汽船㈱、神集島~湊航路、保護者又は大人の同伴が管理できる人数の小学生(☎0955-79-1365)
・有明海地区:熊本フェリー㈱、熊本~島原航路、大人同伴で1便当たり小学生2名まで無料(団体で乗船する場合を除きます)乗船記念として、小学生へ「ペーパークラフト」「フェリーカード」の配布も予定)(☎096-311-4100、0957-65-0701)
・熊本県 天草地区:三和商船㈱、蔵之元から牛深航路、大人同伴で1便当たり小学生30名まで無料。①子ども船長体験、②ロープワーク体験講習、③関連の展示物、④DVDによる船内紹介、⑤第二天長丸ペーパークラフトを先着30名に配布。※特設ページ公開中(URLは以下)はhttps://ezax.co.jp/2025-syogakusei/ (牛深港 ☎0969-72-3807、蔵之元港 0996-88-5689)

■オリジナルグッズ等プレゼント(小学生・幼児にプレゼントで運賃無料ではございません。)
・鹿児島県 種子島、屋久島地区:種子屋久高速船㈱、鹿児島~種子島・屋久島、①小児運賃(有償)にて乗船されるお子様にオリジナルステッカーをプレゼント、②当社SNSイベント告知投稿に対し、いいね及びリポストでオリジナルペーパークラフトをプレゼント (☎0570-004015)
・鹿児島県 鹿児島地区:マルエーフェリー㈱、鹿児島~奄美群島~沖縄、乗船者全員を対象とした抽選会を開催(実施日は7月20日(日))(☎099-224-2121)
・鹿児島県 鹿児島地区:マリックスライン㈱、鹿児島~奄美群島~沖縄、①ご乗船のお子様(高校生以下)にオリジナルグッズプレゼント、②ペーパークラフトフォトコンテストを開催し、ペーパークラフトを配布された小学校高学年~高校生から作成したペーパークラフトの写真を応募いただき、優待券をプレゼント (☎099-225-1551)
・鹿児島県 屋久島地区:屋久島町、屋久島(宮之浦)~口永良部~種子島(島間)、小中学生を対象に宮之浦港にて開催。昼の停泊時間中に船長との記念撮影会を行い、操舵室の見学を行う。後日、撮影した写真は郵送。グッズ配布あり (☎0997-43-5900) 



「うみのフォトコンテスト2025」の応募のご案内

 日本海事広報協会では、今年も、海の魅力を伝える写真をテーマとしたフォトコンテストを開催いたします。
 海の楽しさ、美しさ、海と船の魅力を伝える素敵な写真のご応募をお待ちしております。
 今年は平成8年(1996年)の制定以来、「海の日」が30回目を迎え、フォトコンテストでは特別に「海の日」賞も設けております。

★★★ 詳しくはこちら ★★★



7月1日~7月10日 夏季安全総点検を実施します!

★7月1日~7月10日 夏季安全総点検を実施します★

夏季多客期を迎えるあたり、旅客船の安全運航に万全を期し、未然に事故の防止を図るため、管内の旅客航路事業者は夏季安全総点検を実施します。



「船や港のしごと(2024)」で、海にかかわる仕事を幅広く紹介しています

 海に囲まれた私たちの国では、船舶や港湾での仕事は、日本と世界をつなぎ、暮らしを支えていくための重要なものとなっています。

九州海事産業次世代人材育成推進協議会では、海にかかわる仕事を幅広く紹介し、その役割・やりがいについて、わかりやすくまとめた動画を作成しています


<船や港のしごと(2024)>

https://youtu.be/rSmgve1tLWM?feature=shared

九州がまるっとつながる~「九州MaaS」が始まりました!

九州中の電車、バス、飛行機、船、あらゆる移動サービスが連携して、どこに行くにもスマホから最適ルートが一括検索。
お得な料金、特典でコスパもタイパもgood!
そんな未来がやってきました。
移動が変われば、旅が変わる、毎日が変わる、九州が楽しくなる。
九州に住む人にも訪れる人にも、地球にも嬉しい取り組み。
さあ、九州がまるっとつながる「九州MaaS」が、
令和6年8月からスタートしました!

★九州MaaSって何?って思ったらこちら
★お得なチケット情報はこちら
★九州MaaSのメリット・効果、目指す姿はこちら
★「my route」アプリについてはこちら

九州の島々に出会う旅~「九州離島図鑑」のご紹介

 約3,900もの島々が点在する九州には、離島ならではの宿やグルメ、自然を満喫できるアクティビティが待っています。

 自然と共存する知恵と工夫がなされた文化と伝統が息づく島々では、昔ながらの技術で作られたお菓子や郷土料理を味わうことができ、心も体も癒されるひとときが過ごせます。

 美しい景色と島の穏やかな時間に包まれながら、日常を忘れて心からリフレッシュする旅へと、一歩踏み出してみませんか?


★九州の島々に出会う旅~「九州離島図鑑」はこちら

九州離島図鑑

外国人向け航路案内ウェブサイト「クルーズジャパン」のご案内 ~ “Cruise Japan”, a website that introduces cruise ships~

 無限の恵みを私たちに与えてくれる海は、古来より交通手段として利用されてきました。人、貨物、文化を運んできました。
 私たちを取り巻く海や湖、川は、約2,200隻の客船で航行しています。船は人と貨物の流れを支えています。また、観光にも多くの人が訪れます。
 日本旅客船協会では、外国人観光客向けに、湾内遊覧船、沿岸観光船、湖沼観光船、河川遊覧船、屋形船、レストラン船、離島就航船、フェリーなどのクルーズ船を紹介するウェブサイト「クルーズジャパン」を開設しています。

The sea, which gives us unlimited blessings, has been used as a means of transportation since ancient times. It has carried people, cargo, and culture.
The seas, lakes and rivers around us are navigated by about 2,200 passenger ships. The ship supports the flow of people and cargo. It also attracts many people for sightseeing.
For foreign tourists, we have launched “Cruise Japan”, a website that introduces cruise ships such as sightseeing boat in the bay, coastal sightseeing boat, lake sightseeing boat, river sightseeing boat, houseboat, restaurant ship, remote island inaugural ship and ferry etc.


★クルーズジャパン(cruise japan)はこちら

Cruise Japan|Japan Passengerboat Association

奄美の島々をめぐる船の旅

2020年の世界自然遺産登録を目指している奄美群島の見どころや船旅の魅力をPRするための冊子「AMAMI ISLANDS SHIP TRIP ~奄美の島々をめぐる船の旅」が鹿児島県旅客船協会より発行されました。
 
時間をゆったりと使える船旅の魅力と船内での過ごし方から始まり、それぞれに特徴ある島々の自然や文化を美しい写真で紹介しています。
船上から見る海や夕焼け、島々の迫力ある自然の写真は、「行ってみたい」と旅情を誘いかけます。
 
本冊子はA4版60ページで、B5版8ページのダイジェスト版もあります。鹿児島港の新港旅客ターミナルや北ふ頭旅客ターミナル、奄美群島内の船舶会社代理店、観光協会などで無料配布しております。
電子版が下記URLよりご覧いただけます。
 

また、鹿児島旅客船協会企画・監修の奄美群島をPRする動画を作成しました。
鹿児島から沖縄まで奄美群島の各島をフェリーで巡ります。
独自の文化と豊かな自然が今も息づく奄美群島。ゆったりと時間が流れる船旅の魅力がギュッとつまっています。

新造船紹介

旅客船ニュース

女性船員活躍事例集

専用ログインは、会員様向けの情報ページになります。IDとパスワードをご入力の上、閲覧して下さい。
※一般の方は閲覧できません。
九州旅客船協会連合会

〒812-0013 
福岡県福岡市博多区博多駅東2-10-13
芙蓉ビル 3F (JR博多駅筑紫口から徒歩約5分。福岡合同庁舎新館駐車場側)
TEL.092-403-6100
FAX.092-403-6101
3
8
7
3
6
TOPへ戻る