本文へ移動

小値賀町

小値賀町

■会員名
小値賀町
〒857-4701 長崎県北松浦郡小値賀町2376番地1(総務課)
(TEL)0959-56-3111 (FAX)0959-56-4185
■ホームページ

小値賀町の各航路情報

納島~柳

■航路名
納島~柳
■就航船旅客船 1隻
■航海数5航海(定期航路)
■乗船アクセス柳港 : 小値賀交通で柳波止場バス停下車徒歩 1分  
小値賀本島の柳港と納島を結ぶ本航路は、納島地区住民の通勤・通院や買い物などの生活交通手段として、また郵便物や荷物の運搬など、重要な役割を果たしています。片道7分間の短い時間ですが、小値賀本島のなだらかな地形を右手に、また、本島と橋で結ばれている斑島(まだらじま)や東シナ海の大海原を左手に望むことができます。納島は、小値賀町でも有数の釣りのポイントが多く、近年は釣りに訪れる人も多くなりつつあります。

笛吹~大島・野崎

■航路名
笛吹~大島・野崎
■就航船旅客船 1隻
■航海数
笛吹~野崎・六島 2航海(定期航路)
笛吹~大島 4航海(定期航路)
■乗船アクセス笛吹港 : 小値賀交通で離島待合所バス停下車徒歩1分  
小値賀本島の笛吹港と大島・六島・野崎を結ぶ本航路は、各島民の通勤・通学や買い物、通院などの生活交通手段として、また郵便物や荷物の運搬、島を訪れる観光客の足として重要な役割を果たしています。
大島航路周辺は、笛吹港を出るとすぐ、本島と橋で結ばれている黒島を望むことができ、大島までの10分間、小値賀島周辺に点在している無人島(宇々島、藪路木島、古路島など)が見えます。また、六島・野崎航路周辺では、笛吹港を出るとすぐ、小黒島(おぐろしま)という無人島があり、そこを過ぎると左手には、小値賀島が火山で形成されたことがわかる「赤ダキ」と言われる赤い断崖や小値賀空港が見え、右手には五島列島(上五島)を望むことができます。六島港に到着する頃には前方に宇久島も見え、さらに野崎港までの間は、天気が良い日は左手に、平戸諸島や本土(佐世保市)もよく見えます。所要時間は笛吹港から六島港まで20分、六島港~野崎港が10分、野崎港から笛吹港までが20分となっております。
近年、大島における「おぢかアイランドツーリズム協会」と連携した民泊事業の展開や、世界遺産に登録された野崎島へ訪れる観光客も年々増加しています。 
 
専用ログインは、会員様向けの情報ページになります。IDとパスワードをご入力の上、閲覧して下さい。
※一般の方は閲覧できません。
九州旅客船協会連合会

〒812-0013 
福岡県福岡市博多区博多駅東2-10-13
芙蓉ビル 3F (JR博多駅筑紫口から徒歩約5分。福岡合同庁舎新館駐車場側)
TEL.092-403-6100
FAX.092-403-6101
3
6
7
4
9
TOPへ戻る